シーナ・アイエンガー(コロンビア大学ビジネススクール教授)の本 「THINK BIGGER(もっと大きく考えよう)」
シーナ・アイエンガーの「選択の科学」という本があります。ハーバード大学で一番人気の講義を持っていたマイケル・サンデル教授で有名なNHKの白熱教室でも取り上げられ、私はこの番組を見てシーナ・アイエンガー教授の大ファンになり...
シーナ・アイエンガーの「選択の科学」という本があります。ハーバード大学で一番人気の講義を持っていたマイケル・サンデル教授で有名なNHKの白熱教室でも取り上げられ、私はこの番組を見てシーナ・アイエンガー教授の大ファンになり...
寿晃整骨院には野球に関係するスタッフが多くいます。例えば、今日現在、パナソニックや日立グループの社会人野球のトレーナーは当院のOBです。また、何度もブログに書きましたがソフトバンクのトレーナーとして当院のOBが活躍してい...
コロナの期間、自粛していたバーベキュー大会を開催しました。屋外なので換気も十分にされて晴れ晴れとした気分を味わうことができました。スタッフの数は以前より少なくなっているのですが、OBたち、その家族が参加してくれてとてもい...
10月13日の朝刊の第一面には、国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」で優勝した寿晃整骨院の患者さんが二名掲載されていました。どちらも体重制限がある競技なので、食生活とトレーニングの調整も大変だったと思います。 平井選手...
岡朱里選手は、プロデビュー2戦目で、格上のA級ボクサーの岡田真虎選手(JBスポーツ)との岡山出身対決となりました。今までクシングの試合を見に行ったことは無かったのですが、コンベックス岡山で開催されることもあって、見に行く...
大中先生は、8月いっぱいで寿晃整骨院を退職しました。退職の理由は、岡山県唯一のプロバスケットボールチーム「トライフープ」のトレーナーに就任することになったためです。もともと大中先生は小学校のミニバスケットから学芸館高校バ...
年に一回、院長全員で旅行に行くことを続けてきましたが、コロナのため、しばらく断念しておりました。やっとコロナも5類となり旅行にでも行こうと思ったのですが、なかなか全員のスケジュールが合わず、今回はゴルフに行こうということ...
寿晃整骨院は平成4年7月2日に開院いたしました。この日よりも後に生まれたスタッフの数が増えてきました。この31年の間にはたくさんのスタッフが育ち、自立しています。私にとって一番うれしいのは、卒業後に活躍しているスタッフの...
私自身の性的自認と性的指向は、一般的なものですが取りあえず置いておきます。さて、昨今、話題となっているLGBT法ですが、6月19日、第211回国会で成立し施行されることとなったようです。この辺り、調べてみても手続きがいつ...
失われた30年という言葉が定着している日本ですが、日本の状況について自分の意見を書いてみようと思います。私はかなりのポジティブシンキングの持ち主なので、これを読まれた方はその辺りを十分ご理解の上、様々な判断をしていただけ...