アメリカでの最初のクリスマスを
ニューヨークで過ごしました
クリスマスイブには
ロックフェラーセンター前の
クリスマスツリーを見る事ができました。
クリスマスといえば、何でしょう?
日本だと、サンタクロースが
プレゼントを届けてくれたり、
フライドチキンやケーキを食べる日に
なっているように思います。
アメリカでは特別にケーキを
食べる習慣は無いように感じました。
ケーキはいつも食べているので…。
そしてチキンというよりは七面鳥は、
11月の第4木曜日のサンクスギビングデーの方が
一般的な感じです。
そう、アメリカでのクリスマスは、
キリストの誕生日を祝う日としての
意味合いが強いと思います。
あちこちで屋内外にクリスマスツリーを
飾りますが、
![](https://i0.wp.com/www.jukou3.com/wp-content/uploads/kurisumasutiri-2.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
それと同時にキリストがマリア様から
生まれたことを祝う小さな飾り付けを
多く見かけました。
![](https://i0.wp.com/www.jukou3.com/wp-content/uploads/kurisumasutiri-3.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
それは小さなひな人形のようでもあり、
とても優しく美しい飾りです。
もちろん、人によって
クリスマスの祝い方はいろいろですが、
私の住むダラス近くの小さな町では、
町を挙げてキリストが生まれた日の
生まれた町ベツレヘムの様子を
再現するお祭りがあり、
そこでは夜に古い町並みと共に
ラクダやロバ、ヤギなども連れての
イベントが開かれ私も見てきました。
![](https://i0.wp.com/www.jukou3.com/wp-content/uploads/kurisumasutiri-4.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
このクリスマスの休日には
遠くから家族が生まれ育った町に
帰ってきて家族と共に過ごす人達も多く、
この時を大切にしていることを
強く感じました。
寿晃整骨院 総院長 木下広志