筋電図というものを
初めて取ってみました
私が考えたトレーニング器械を
木工作家の杉田さんが形にしてくれました。
この器械がどんな風に身体に
影響を与えるのかを知るために
筋電図を取ってみました。
理学療法士の久世先生が
筋電図研究者の○○先生を
紹介してくださいました。
この器械には、ある機構が仕込んであって
この機構があることでそのトレーニングが
狙った筋肉にちゃんと働いているかどうかを
筋電図で見ることが目的です。
機構がある器械とない器械で
筋電図に差があれば、実験は大成功
結果は…
想像していた以上にきちんと
狙った筋肉だけに働いていることが
わかりました。
これからこの器械の効果を
文章にまとめなければなりません。
ところが、今日も飲んでしまい
できそうにありません。
小学校5年生の担任が通知票に
書いてくださった言葉が、
脳裏をよぎります。
「視野が広く行動力がある反面、根気に欠ける…」
褒めてからけなすより、
けなしてから褒めた方が良いですよ…
息子が大学に入学し、家を出て
一人暮らしを始めました。
18年間ありがとうございましたと、
息子が手紙を書いて渡してくれました
お父さんは、ちょっと抜けているところがあるけど、
知識とか仕事の速さはすごいと思っています。
息子よ! 最後に褒めてくれてありがとう!

コメントを残す